お知らせ(全館共通)
図書館での感染拡大防止のための対策と利用者の皆様へのお願い
(令和4年3月5日更新)
【利用者の皆様へのお願い】 1 発熱や息苦しさ、その他体調に不安がある方は、利用をご遠慮ください。
2 館内に消毒液を置いています。また、本などを読まれる場合は手を洗ってからご利用く
ださい(トイレに手洗い場があります)。
3 貸出・返却カウンターでお待ちになる時は、前の方と十分な距離をとるよう、間隔をあ
けてお並びください(床面に目印をつけています)。
4 マスクの着用にご協力していただきますようお願いいたします。
【図書館での感染拡大防止のための対策】
1 職員はマスクの着用等による対応をさせていただきます。
2 カウンターに飛沫防止策として、シールド(ビニール製カーテン)を導入しています。
3 貸出しの際、利用カードはトレイ等で受け渡しさせていただきます。
4 館内の換気のため、自動ドアを開放したり、定期的に窓を開けさせていただきます。
5 感染防止のため、館内の座席を減らしています。
6 レファレンス(調べ物のお手伝い等)のサービスは受付後、一度席を外していただき、
準備ができましたらお呼びいたします。
【問い合わせ先】
はつかいち市民図書館
〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
新型コロナウイルス感染拡大防止にかかる図書館サービスの一部休止について
(令和4年2月26日更新)
広島県の「まん延防止等重点措置」の適用期間が延長されたことから、引き続き、視聴覚資料の閲覧・インターネット閲覧パソコンの利用等の一部サービスを制限いたします。利用者の皆様には、館内での滞在時間の短縮(概ね30分以内)・マスクの着用・入出時の手指消毒に、ご協力をお願い申し上げます。
【一部休止する期間】
令和4年1月9日(日)~3月6日(日)
※ただし、感染拡大によっては、期間を延長することがあります。
※大野図書館・さいき図書館は月曜日は休館しています。
はつかいち市民図書館・大野図書館・さいき図書館について
【利用できるサービス】・館内資料(新聞・雑誌を含む)の閲覧
・書架への立入り(書架の本を選んでの貸出)
・予約資料の貸出し
・1日取り置き(電話のみ)
・資料の複写
・カウンターでの蔵書検索
・資料検索パソコンの利用
・所蔵資料の予約
・未所蔵資料のリクエストの受付(窓口・FAX)
・利用カードの発行
・貸出資料の延長(窓口・インターネット・電話・資料検索パソコン)
※ただし、延長できるのは、次に予約の入っていない返却期限以内の資料のみです。
また、延長は1回だけです。
【利用制限のあるサービス】
・閲覧用の席を半減
利用できない椅子は、表示をします。
・レファレンスサービス
レファレンスは、内容を受付後、一旦、席を外していただき、
準備ができましたらお呼びします。
【利用できないサービス】
・視聴覚資料の視聴
・インターネット閲覧パソコンの利用
その他
・おはなし会等のイベントは、中止です。・大野図書館2階研修室については、新規予約は受付しません(すでに予約されている団体
については9:00から21:00まで利用できます)。
・移動図書館車たんぽぽ号は、通常どおり巡回します。
・大野西市民センター図書室は、図書館カレンダーどおり資料の貸出を行います。
図書室利用についての詳細は大野西市民センターホームページをご覧ください。
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
令和4年度任用廿日市市会計年度任用職員【図書館司書】【図書館事務支援員(司書)】の募集
会計年度任用職員制度
会計年度任用職員とは、地方公務員法が適用される一般職の地方公務員で、1会計年度内(4月1日~3月31日)で任用される非常勤職員です。なお、はつかいち市民図書館に従事するその他の会計年度任用職員(一般事務補助員)は、市役所人事課で募集をします。
募集内容
市内3図書館における具体的な勤務形態は、大きく分けて2種類あり、業務内容や勤務時間により勤務条件が異なります。【受付期間】令和4年1月17日(月曜日)~令和4年1月31日(月曜日)
【受付時間】10時00分~18時00分
図書館司書
区分 | 募集内容など | |
募集職種 | 図書館司書 | |
職務内容 | 図書館でのレファレンス事務、図書館イベントの実施、書架是正、本等の発注処理など | |
申込資格(職務に関する資格要件) | 図書館司書資格(年齢・学歴は問いません。) | |
申込資格(市職員としての要件) | 地方公務員法第16条に定められている次の(1)から(3)までのいずれにも該当しない人 (1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人 (2) 廿日市市の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人 (3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、またはこれに加入した人 |
|
募集人数 | はつかいち 6人 さいき 3人 |
大野 3人 |
勤務地 | はつかいち市民図書館、 さいき図書館 |
はつかいち市民大野図書館 |
任用期間 | 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間内(従事内容により異なる) | 令和4年4月1日から令和5年2月28日までの期間内(従事内容により異なる) |
週の勤務日数 | 週5日(シフト制) | |
週の勤務時間 | 30時間 | |
1日の勤務時間 | 6時間(はつかいち:8時30分~19時15分内)(さいき:9時30分~18時15分内) | 6時間(9時30分~18時15分内) |
給与又は報酬(地域手当相当含む。) | 週30時間勤務の場合 月約180,000円(令和3年度) | |
期末手当 | 週30時間勤務の場合かつ任用期間6月以上の場合 年間約290,000円(初年度) ※6月・12月支給(令和3年度は年間最大2.55月分) ※令和4年度は引き下げとなる可能性があります。 |
|
通勤手当(費用弁償) | 通勤距離が2km以上の場合、市の規定に基づき支給 | |
社会保険・災害補償 | 勤務時間に応じ、厚生年金保険、健康保険、雇用保険などに加入、災害補償あり | |
休日 | 不定休、年末年始 | |
休暇 | 年次有給休暇:12日(週5日以上勤務で初年度の場合)、特別休暇(夏季休暇等)、その他市の規定で定める休暇 | |
条件付き採用 | 1か月間(試用期間に相当するもので、再度の任用時も同様) | |
服務 | 地方公務員法の服務および懲戒に関する各規程を適用 |
※給与(報酬)及び期末手当は、給与改定等により支給額が増減する場合があります。
募集要領・採用試験申込書
・募集要領(図書館司書)(PDFファイル181KB)・採用試験申込書(PDFファイル165KB)
図書館事務支援員
区分 | 募集内容など | |
募集職種 | 図書館事務支援員(司書) | |
職務内容 | 図書館でのカウンター事務、書架是正、本等の受入処理など | |
申込資格(職務に関する資格要件) | 図書館司書資格(年齢・学歴は問いません。) | |
申込資格(市職員としての要件) | 地方公務員法第16条に定められている次の(1)から(3)までのいずれにも該当しない人 (1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人 (2) 廿日市市の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人 (3) 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、またはこれに加入した人 |
|
募集人数 | はつかいち 3人 | 大野 4人 |
勤務地 | はつかいち市民図書館 | はつかいち市民大野図書館 |
任用期間 | 令和4年4月1日から令和5年3月31日までの期間内(従事内容により異なる) | 令和4年4月1日から令和5年2月28日までの期間内(従事内容により異なる) |
週の勤務日数 | 週3日程度から4日まで(従事内容により異なる・シフト制) | |
週の勤務時間 | 週18時間から28時間程度(従事内容により異なる・シフト制) | |
1日の勤務時間 | 7時間45分(はつかいち:8時30分~19時15分内) | 6時間~7時間(9時30分~18時15分内) |
給与又は報酬(地域手当相当含む。) | 週18~19時間勤務の場合 時間額1,103円(令和3年度) 週28時間程度の勤務の場合 日額8,553円(令和3年度) |
|
期末手当 | 週18~19時間勤務の場合は支給はありません。 週28時間程度の勤務の場合かつ任用期間6月以上の場合 年間約210,000円(初年度) ※6月・12月支給(令和3年度は年間最大2.55月分) ※令和4年度は引き下げとなる可能性があります。 |
|
通勤手当(費用弁償) | 通勤距離が2km以上の場合、市の規定に基づき支給 | |
社会保険・災害補償 | 勤務時間に応じ、厚生年金保険、健康保険、雇用保険などに加入、災害補償あり | |
休日 | 不定休、年末年始 | |
休暇 | 年次有給休暇:8日(週4日勤務で初年度の場合)、特別休暇(夏季休暇等)、その他市の規定で定める休暇 | |
条件付き採用 | 1か月間(試用期間に相当するもので、再度の任用時も同様) | |
服務 | 地方公務員法の服務および懲戒に関する各規程を適用 |
※給与(報酬)及び期末手当は、給与改定等により支給額が増減する場合があります。
募集要領・採用試験申込書
・募集要領(図書館事務支援員 司書)(PDFファイル182KB)・採用試験申込書(PDFファイル165KB)
選考日程及び採用までの流れ
区分 | 時期 | 内容 |
申込書の提出 | 1月31日まで | 受付後、任用候補者名簿に登録します。 |
書類選考 | 2月上旬 | 提出された申込書をもとに、勤務経験、勤務を希望する図書館、志望動機などを基に書類選考し、合格者にのみ、個別に面接日時などをお知らせします。 |
面接試験 | 2月12日(土) 2月13日(日) |
個人面接を実施し、合格者は、採用候補者名簿に登録します。 ※この時点で採用が決定したわけではありません。 |
採用内定 | 2月下旬~3月上旬 | 採用が内定した申込者に、個別に書類を送付します。 |
採用決定 | 令和4年4月1日 | 正式な採用決定となり、辞令を交付します。 |
募集要領・採用試験申込書の入手方法および提出先
はつかいち市民図書館ホームページからダウンロードする場合
「募集要領・採用試験申込書」の項目から、募集要領および採用試験申込書をダウンロードし、印刷して使用してください。採用試験申込書は、必ず両面印刷をしてください。
直接取りに来られる場合
市内3図書館(はつかいち市民図書館・はつかいち市民大野図書館・はつかいち市民さいき図書館)に募集要領・採用試験申込書を置いています。提出書類・提出先
郵送・持参いずれの場合においても、司書資格を有したことがわかるもの(見込の場合は、見込証明書)を採用試験申込書に添付してください。※令和3年度提出済の者を除く。申込書は折らずにそのままの状態で持参又は郵送してください。
申込書(裏表)が記入されていない場合は、登録できません。
【郵便の場合】
角形2号(24cm×33.2cm)の封筒に「会計年度任用職員募集申込」と赤色で記入し、
〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
廿日市市 教育部はつかいち市民図書館 宛
まで、簡易書留で郵送してください。
※受付期間終了日(当日消印有効)までのものに限り受付いたします。
【持参の場合】
受付時間内(10時00分~18時00分)に、市内3図書館に提出してください。
その他
申込書等に記載された個人情報については、採用に関する事務の目的で使用します。また、提出された書類は返却しません。会計年度任用職員への採用は、廿日市市職員(任期の定めのない職員)への採用に際して、受験することは可能ですが、いかなる優先権を与えるものではなりません。
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
大野図書館周辺の工事による駐車場の制限及び歩道の変更について
現在、筏津公共施設再編工事及び周辺工事(筏津地区公共施設再編事業については、こちら)により、大野図書館の駐車場スペースが従来の半分以下になっています。また、駐車場から図書館までの間が砂利道になっています。車いすやベビーカーをご利用の方、大野図書館をご利用の皆様には、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。
図書館での感染拡大防止のための対策と利用者の皆様へのお願い
【利用者の皆様へのお願い】1 発熱や息苦しさ、その他体調に不安がある方は、利用をご遠慮ください。
2 館内に消毒液を置いています。また、本などを読まれる場合は手を洗ってからご利用
ください(トイレに手洗い場があります)。
3 貸出・返却カウンターでお待ちになる時は、前の方と十分な距離をとるよう、間隔をあ
けてお並びください(床面に目印をつけています)。
4 マスクの着用にご協力していただきますようお願いいたします。
5 館内での長時間の滞在は、ご遠慮していただきますようご協力をお願いいたします。
【図書館での感染拡大防止のための対策】
1 職員はマスクの着用等による対応をさせていただきます。
2 カウンターに飛沫防止策として、シールド(ビニール製カーテン)を導入しています。
3 貸出しの際、利用カードはトレイ等で受け渡しさせていただきます。
4 館内の換気のため、自動ドアを開放したり、定期的に窓を開けさせていただきます。
5 感染防止のため、館内の座席を減らしています。
6 レファレンス(調べ物のお手伝い等)のサービスは受付後、一度席を外していただき、
準備ができましたらお呼びいたします。
【問い合わせ先】
はつかいち市民図書館
〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
市民センター等での≪本の返却≫サービスの拡大について
令和3年9月から、市内の市民センター、大野支所2階で、図書館の本を返却できます。返却方法
各市民センター等にある「返却資料申請書」に記入して、返却する本と一緒に事務室窓口に提出してください。返却を取り扱わない本
・大型本(32cm×42cm以上)・紙芝居
・視聴覚資料
・CDやDVDなど視聴覚資料の付録がついた本や雑誌
・相互貸借本(廿日市市以外の図書館から借受して貸出した本)
・団体利用者に貸出をした本
市民センター等で返却できない本は、直接図書館・移動図書館車へ返却してください。
※宮島地域は従来どおり宮島支所2階で受け付けます。
※返却された本は週2回ある市役所への逓送便ではつかいち市民図書館へ届きます。
返却されてから、図書館でのコンピュータ処理が完了するまで返却扱いになりませんので、
お急ぎの場合は直接図書館に返却してください。
※返却できる日時は、各市民センター・支所に問い合わせてください。
⇒ 問い合わせ先一覧は、こちら
「としょかんスタンプカード」当選番号発表
「としょかんスタンプカード」当選番号発表(PDF)←を押すとPDFが開いて、当選番号の一覧が見れます。※受取館が「大野」「さいき」「大野西市民センター」「たんぽぽ」の方は番号の下に書いています。
※当選された方は「としょかんスタンプカード」の半券を、受取館のカウンターへお出しください。景品と交換いたします。
※「としょかんスタンプカード」の半券を失くした方も、応募時に利用カード番号を記入していれば、当選の有無を確認し景品をお渡しすることができます。窓口またはお電話(0829)20-0333はつかいち市民図書館へお問い合わせください。
※景品は年内に当選のお申し出がなかった場合、キャンセルさせていただきます。
緊急事態宣言の延長に伴う新型コロナ感染症拡大防止に係る図書館サービスの一部休止について(9月10日更新)
新型コロナウィルス感染症の拡大を防止するため、廿日市市内図書館は、令和3年8月27日(金)から一部サービスを休止させていただいていましたが、緊急事態宣言が延長されましたので、予約資料の貸出・返却のみのサービスを継続いたします。利用者の皆様には、館内でのマスク着用・入出時の手指消毒に、ご理解・ご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。
【一部休止を延長する期間】
令和3年9月13日(月)~令和3年9月30日(木)まで
※感染拡大等の状況によっては、期間を延長する場合があります。
※大野・さいき図書館は月曜日は休館しています。
はつかいち市民図書館・大野図書館・さいき図書館について
【利用できるサービス】・予約資料の貸出(本・雑誌は10冊まで、視聴覚資料は5点まで)
※予約が大変多くなることが予想されるため、準備に時間がかかってしまい、はっきり
いつ用意できるか申し上げることができません。
予約時に選ばれた連絡先に連絡があってから、ご来館ください。
⇒インターネット予約の仕方については、こちら(PDFが開きます)
・資料の返却
・1日取り置き(電話のみ)
・所蔵資料の予約(予約方法は窓口及びインターネット・FAXから)
→予約・リクエストについて
・未所蔵資料のリクエストの受付(窓口・FAX)
・利用カードの発行
・貸出資料の延長(窓口・インターネット・電話)
※ただし、延長できるのは、次に予約の入っていない資料のみです。
また、延長は1回だけです。
【利用できないサービス】
・館内資料の閲覧(本や新聞・雑誌を読む、CDを聞く、DVDを見る)
・書架への立ち入り(書架の本を選んでの貸出)
・インターネット閲覧パソコンの利用
・資料検索パソコンの利用
・資料の複写(コピーをする)
・カウンターでの蔵書検索(本を調べてもらう)
・レファレンスサービス(本の相談・調査)
・職員による資料の取り出し・提供
移動図書館車たんぽぽ号について
・移動図書館車たんぽぽ号は通常通り巡回しますが、予約資料の貸出と資料の返却のみとします。
車内での閲覧はできませんので、あらかじめ借りたい本を予約しておいてください。
・移動図書館車巡回先市民センター等での予約資料受取サービスについては、通常どおり実
施します。ただし、緊急事態宣言発出期間中の土曜日及び日曜日は市民センターが休館と
なるため、資料の受取ができませんのでご注意ください。
大野西市民センター図書室について
・火曜日から金曜日までは、予約資料の受取及び資料の返却が可能です。・土曜日及び日曜日は、大野西市民センターは休館です。予約資料の受取及び資料の返却も
できませんので、ご注意ください。
その他
・おはなし会等のイベントは、中止です。
・大野図書館2階研修室については、利用を停止します。(期間中の新規受付も停止しま
す)
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
予約・リクエストカードのFAXによる受付開始について(令和3年9月1日更新)
これまで、予約・リクエストカードの受付は、カウンターへお持ちしていただいておりましたが、図書館サービスの向上につながる取り組みとして、予約・リクエストカードのFAXによる受付を開始します。→ FAXから予約・リクエストカードの申請方法について(PDF)
図書館利用者カードの登録がある方に限ります。
利用カードをお待ちでない方は、申請者の住所・氏名を確認できるものを持ってご来館ください。
1.「【FAX申請用】予約・リクエストカード」を印刷し、名前、利用カードの番号、連絡方法及び連絡先、予約やリクエストをしたい資料を記入してください。
⇒【FAX申請用】予約・リクエストカード様式(PDF)
⇒【FAX申請用】予約・リクエストカード様式(Word)
※図書館に所蔵のある資料(本、雑誌、視聴覚資料)は、どれでも予約することができます。
※図書館に所蔵のない資料のうち、リクエストすることができるものは次の各号のみです。
(1)リクエストできる資料は『本』のみです。視聴覚資料や雑誌のリクエストは受付していません。
(2)発売日が確定できている本のみ、受け付けます。(出版社のホームページ等に掲載されている発売日を基準にしてください)
2.はつかいち市民図書館のFAX番号【0829-32-7158】まで送信してください。
受取館が『大野図書館・さいき図書館・移動図書館車たんぽぽ号・大野西市民センター』の場合も、FAX送信先は『はつかいち市民図書館』までお願いいたします。
※FAXの受付処理は、開館日の開館準備時間(平日8:30、土日及び祝日9:30頃)1回のみです。受付後、処理しますので、利用者ページの「予約中一覧」に反映するには時間がかかる場合もあります。また、この時間以降に送信された『予約・リクエストカード』は、翌日扱いとなりますので、あらかじめご了承ください。
※予約リクエストをすることのできる上限は、両方あわせて20点までです。
令和3年度任用廿日市市会計年度任用職員【図書館司書】の募集
会計年度任用職員制度
会計年度任用職員とは、地方公務員法が適用される一般職の公務員で、1会計年度内(4月1日~3月31日)で任用される非常勤職員のことを言います。募集内容
【申込受付期間】令和3年6月21日(月曜日)~令和3年7月5日(月曜日)
区分 | 募集内容など | |
募集職種 | 図書館司書 | |
週の勤務時間 | 週30時間 | |
募集予定人数 | はつかいち 1人 | |
受験資格 【職務に関する資格要件】 |
図書館司書資格を有する人 | |
受験資格2 【市職員としての要件】 |
地方公務員法第16条に定められている次のアからウまでのいずれにも該当しない人 ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人 イ 廿日市市の職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人 ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、またはこれに加入した人 |
|
週の勤務日数 | 週5日(シフト勤務) | |
勤務時間 | 1日6時間 | |
給与または報酬 (地域手当相当を含む) ※今後の給与改定によって支給額が増減することがあります |
週30時間勤務の場合 月約180,000円 |
|
期末手当 ※今後の給与改定によって支給額が増減することがあります |
年間約130,000円(初年度) | |
通勤手当(費用弁償) | 通勤距離などに応じて、市の規定に基づき支給 | |
退職手当 | なし | |
社会保険・災害補償 | 勤務時間に応じ、厚生年金保険、健康保険、雇用保険などに加入、災害補償あり | |
休日 | 不定休、年末年始 | |
休暇 | 年次有給休暇:10日(週5日以上勤務で初年度の場合)、特別休暇(夏季休暇など)ほか ※その他市の規定で定める休暇 |
|
任用期間 | 令和3年8月1日から令和4年3月31日まで | |
条件付き採用 | 1か月間(試用期間に相当するもので、再度の任用時も同様) | |
服務 | 地方公務員法の服務および懲戒に関する各規程を適用 |
はつかいち市民図書館の開館時間は9時~19時(勤務時間は8時30分~19時15分)となっており、この勤務時間に基づき、勤務可能な方を募集します。
※任用期間中の勤務実績に基づく能力の実証などにより、翌年度に再度の任用を行う場合があります。
募集スケジュール概要
※1 提出を受けた採用試験申込書は、任用候補者名簿に登録されます。※2 任用候補者名簿の中から書類選考を行い、担当課(図書館)から面接の実施に関して連絡をします。
※3 合格者は「採用候補者名簿」に登録となり、その内、採用が内定した申込者に、個別に書類を送付します。
※4 選考漏れ、または、不合格となった場合、1年間は任用候補者名簿に掲載となります。その場合、任用候補者名簿からの登録は削除されません。
試験の実施方法およびスケジュールなど
区分 | 時期 | 内容 |
採用試験 申込受付 |
7月5日まで | 受付後、任用候補者名簿に登録します。 |
書類選考 | 7月上旬~中旬 | 提出された申込書をもとに、勤務経験、志望動機などを基に書類選考し、合格者にのみ、個別に面接日時などをお知らせします。 |
面接試験 | 7月中旬~下旬 | 個人面接を実施し、合格者は、採用候補者名簿に登録します。 ※この時点で採用が決定したわけではありません。 |
採用内定 | 7月下旬 | 採用が内定した申込者に、個別に書類を送付します。 |
採用決定 | 令和3年8月1日 | 正式な採用決定となり、辞令を交付します。 |
募集要領・採用試験申込書
・募集要領(図書館司書)(PDFファイル177KB)・採用試験申込書(PDFファイル157KB)
募集要領・採用試験申込書の入手方法および提出先
はつかいち市民図書館ホームページからダウンロードする場合
「募集要領・採用試験申込書」の項目から、募集要領および採用試験申込書をダウンロードし、印刷して使用してください。採用試験申込書は、必ず両面印刷をしてください。
直接取りに来られる場合
市内3図書館(はつかいち市民図書館・はつかいち市民大野図書館・はつかいち市民さいき図書館)に募集要領・採用試験申込書を置いています。提出書類・提出先
郵送・持参いずれの場合においても、司書資格を有したことがわかるものを採用試験申込書に添付してください。【郵便の場合】
〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
廿日市市 教育部はつかいち市民図書館 宛
※郵送の場合、受付期間終了日(必着)までのものに限り受付いたします。
※簡易書留で郵送してください。
【持参の場合】
はつかいち市民図書館の開館時間内に提出してください。
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
移動図書館車巡回先の市民センター等での≪本の返却・予約本の受け取り≫サービスの開始について
11月から移動図書館車巡回先の市民センター等で、巡回日時以外でも事務室で図書の返却と予約本の受け取りができます。返却と予約本の受け取りができる場所
原・四季が丘・宮園・大野東・吉和市民センター及び宮島支所返却を取り扱わない資料
・縦または横のいずれかが28cm以上の大型本・紙芝居
・視聴覚資料
・CDやDVDなど視聴覚資料の付録が付いた本や雑誌
・相互貸借本(廿日市市以外の図書館から借受して貸出した本)
・団体利用者に貸出をした本
図書館資料の返却
「返却資料申請書」と本を一緒に窓口に提出してください。返却された資料は、週2回ある市役所への逓送便ではつかいち市民図書館へ届きます。
市民センターで返却されてから図書館でのコンピュータ処理が完了するまで返却扱いになりませんので、お急ぎの場合は、直接図書館に返却してください。
予約本の受取
①予約時に受取場所をご希望の市民センター等を選んでください。※予約は図書館ホームページか各図書館(移動図書館車を含む)窓口で受け付けます。
各市民センターでは受け付けしません。
②貸出の用意ができたという連絡を受けた後、各市民センター事務室で図書館利用カードを
提示して、受け取ってください。
予約本は、次回の移動図書館車巡回日時まで市民センター事務室で預かっています。
利用できる時間
各市民センター等に確認してください。返却本についての問い合わせ先
はつかいち市民図書館 TEL:(0829)20-0333移動図書館車巡回と予約本についての問い合わせ先
はつかいち市民大野図書館 TEL:(0829)54-1120図書館サービスの一部再開後よくあるお問い合わせ
5月18日(月)より一部サービス再開後、よくあるお問い合わせをまとめました。Q.今日は開いていますか?
A.はつかいち市民図書館は5月18日(月)から、大野・さいき図書館は5月19日(火)から開館し(※)、予約資料の貸出等一部サービスを再開しています。詳しくは上記の「図書館サービスの一部再開について」をご覧ください。
※大野・さいき図書館は、月曜日は休館しています。
Q.本を借りることはできますか?
A.予約資料のみ貸出しています。
Q.本(新聞・雑誌)の閲覧はできますか?
A.5月18日(月)から当面の間、本(新聞・雑誌)の閲覧はできません。
図書館の中に入って、本を選ぶ、本を探す、本や新聞・雑誌を読む、CDを聞く、DVDを見る等の行為はできません。
Q.いつから本の閲覧ができるようになりますか?
A.広島県の緊急事態宣言は解除されましたが、依然として感染防止の対策と慎重な行動が求められています。今後の状況を見て判断したいため、現段階では「いつから」とはっきりお答えすることはできません。
Q.借りたい本があるかどうか調べてもらえませんか?
A.3密のひとつ、「密接」を避けるため、現在カウンターでの蔵書検索はお断りしています。館内検索機、ホームページで行うか、電話にてお問い合わせください。
Q.今図書館にある本を借りたいので、取ってきてもらえませんか?
A.本を取りに行っている間、お待たせして滞在時間が長くなってしまうことを避けるため、現在はお断りしています。ホームページから予約していただくか、電話でお問い合わせください。
Q.予約した資料はいつ用意できますか?
A.現在、大変予約が多くなっているため、準備に時間がかかってしまい、はっきりいつ用意できるか申し上げることができません。予約時に選ばれた連絡先に連絡があってから、ご来館ください。
Q.図書館の本は消毒していますか?
A.約1ヵ月休館しましたので、書棚にあった本はその間持ち出されなかったこともあり、ウィルスは付着していないと思われます。また、返却された本は消毒した後、貸出していますのでご安心ください。
Q.借りている本を延長したいのですが
A.臨時休館中(4/18~5/17)が返却期限となっている資料は、5/24(日)まで期限を延ばしているので、これ以上延長することはできません。
Q.図書館の中に入らずに、本の返却だけ行うことはできますか?
A.できます。当面の間、開館中も返却ポストが利用できるようにしています。ただし、CDやDVDなどの視聴覚資料は壊れやすいので、図書館のカウンターへ直接ご返却ください。
廿日市市図書館基本計画の公表
「廿日市市図書館基本計画」を策定しましたので、市民の皆さんに公表します。・廿日市市図書館基本計画(PDFファイル 1.74MB)
・リーフレット(PDFファイル 1.26MB)※四つ折り
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
資料検索をした際に表示される雑誌の最新号の表記について
これまで、ホームページや館内蔵書検索機で資料検索を行った際、検索結果において雑誌の最新号は「禁帯出」の表記がされていましたが、10月4日から、画面上の「禁帯出」の表記を外しました。最新号については、これまでどおり、次の号が入り次第、貸出できるようになります。
この作業に伴い、10月4日(金)に雑誌の最新号を予約することができない時間帯があり、利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
※雑誌の最新号は、これまでどおりホームページまたは館内蔵書検索機から予約することができます。
予約・リクエスト受付件数の変更について
いつも図書館をご利用していただきまして、ありがとうございます。
図書館では、かねてから皆さまに「予約・リクエスト」のサービスをご利用いただいていますが、9月1日受付分から申込できる件数について、次のとおり変更させていただきます。
1、変更の内容
サービス名 | お申し込み内容 | 変更前 8/31受付まで |
変更後 9/1受付から |
予約 | ・廿日市市内の図書館にある資料の取り寄せ ・貸出中の資料の順番待ち |
20点まで | 合計 20点 まで (※) |
リクエスト | ・廿日市市内の図書館にない資料を、購入・ 市外図書館からの借受を希望 |
無制限 |
2、変更の理由
より多くの利用者の方からリクエストの希望をお伺いし、迅速に資料提供できる体制にするための変更です。
(1) 財政難の中、リクエスト資料の全てをご用意することは困難であり、一部をお断りせざ
るを得ない状況が続いています。県内の他市町の状況を勘案した結果、一人あたりの受付
件数の見直しが必要と判断いたしました。
(2)未所蔵資料のリクエストは、1件ごとに検討を行っているため、お待たせする場合があり
ました。リクエスト件数を見直すことで、よりスムーズな資料提供に努めます。
3、その他
上記の見直しに伴い、図書館ホームページ中「利用者のページ」から、リクエスト情報をご確認いただけるようにします。リクエスト中の資料状況は「予約中資料一覧」のページに表示され、予約・リクエストの合計件数がご確認いただけます。
⇒「はつかいち市民図書館ホームページの利用者のページから見た予約一覧(例)」(PDF)
これまで「図書館にお薦めする本」として、たくさんのリクエストを申込みくださっていた利用者の方には申し訳ございませんが、読みたい本・調べたいことがわかる本を、広範囲に収集するため、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
はつかいち市民図書館・大野図書館・さいき図書館
パスワードが初期化されました。

2019年7月1日から、図書館システムが変更することに伴って、パスワードがリセット(初期化)されました。
新しいパスワードには、利用者個人の生年月日が設定されます。パスワードの欄に、生年月日を入力すると、利用者のページに入ることができます。
元のパスワードを利用できるようにするためには、生年月日を入力してログインし、パスワードの変更を行ってください。(数字・アルファベット(英字)・記号が使用できます。)
【例】西暦1999年4月25日は、「19990425」(8桁)
新型コロナ感染拡大防止(まん延防止等重点措置)に係る図書館サービスの一部休止について
廿日市市内図書館は、8月20日(金)から 感染拡大防止対策を徹底し、資料の貸出・返却・閲覧等のサービスを継続いたします。なお、廿日市市は「広島県の新型コロナ感染拡大防止早期集中対策の重点区域」に指定されており、一部サービスに利用制限を設けています。
利用者の皆様には館内での滞在時間の短縮(おおむね30分以内に)・マスク着用・入出時の手指消毒にご理解・ご協力をお願いいたします。
【利用制限を行う期間】
令和3年8月20日(金)~令和3年9月12日(日)
※大野図書館・さいき図書館は月曜日は休館しています。
※感染拡大の状況によっては、期間を延長する場合があります。
【利用できないサービス】
・視聴覚資料の閲覧
・インターネット閲覧パソコンの利用
【利用制限のあるサービス】
・閲覧用の席を半減
利用できない椅子は、表示をします。また、利用できない椅子には、返却された本で書架
に入りきらないものを段ボールに詰めて置いています。
・レファレンスサービス
レファレンス内容を受け付けた後、いったん席を外していただき、準備ができたらお呼び します。
【利用できるサービス】
・館内資料(新聞・雑誌を含む)の閲覧
・書架への立ち入り(書架の本を選んでの貸出)
・資料の貸出
・資料の返却
・資料の複写
・カウンターでの蔵書検索
・資料検索パソコンの利用
・所蔵資料の予約(予約方法は窓口、資料検索パソコン及びインターネットから)
→予約・リクエストについて
・リクエストの受付(窓口のみ)
・利用カードの発行
・貸出の延長(窓口・インターネット・電話・資料検索パソコン)
※ただし、延長できるのは、次に予約の入っていない資料のみです。
また、延長は1回だけです。
【その他】
・おはなし会等のイベントは、中止です。
・大野図書館2階研修室については、新規予約は受け付けしません(すでに予約されている
団体については、9:00から20:00まで利用できます)。
・移動図書館車たんぽぽ号は、通常通り巡回します。
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮した図書館サービスの一部休止について
廿日市市内図書館は、8月4日(水)から 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対策を考慮したサービスに変更します。なお、廿日市市は「広島県の新型コロナ拡大防止早期集中対策の重点区域」に指定されましたので、 利用者の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、館内での滞在時間を(おおむね30分以内に)短くしていただきますようご理解・ご協力をお願いいたします。
【利用制限を行う期間】
令和3年8月4日(水)~令和3年9月12日(日)
※大野図書館・さいき図書館は月曜日は休館しています。
※感染拡大の状況によっては、期間を延長する場合があります。
【利用できないサービス】
・視聴覚資料の閲覧
【利用制限のあるサービス】
・閲覧用の席を半減
利用できない椅子は、表示をします。また、利用できない椅子には、返却された本で書架 に入りきらないものを段ボールに詰めて置いています。
・レファレンスサービス
レファレンス内容を受け付けた後、いったん席を外していただき、準備ができたらお呼び します。
・インターネット閲覧パソコンの利用(30分以内)
延長はできません。
【利用できるサービス】
・資料の貸出
・資料の返却
・書架への立ち入り(書架の本を選んでの貸出)
・所蔵資料の予約(予約方法は窓口、資料検索パソコン及びインターネットから)
→予約・リクエストについて
・リクエストの受付(窓口のみ)
・利用カードの発行
・貸出の延長(窓口・インターネット・電話・資料検索パソコン)
※ただし、延長できるのは、次に予約の入っていない資料のみです。
また、延長は1回だけです。
【その他】
・おはなし会等のイベントは、人数を制限して行います。
・大野図書館2階研修室については、9:00から20:00まで利用できます。
・移動図書館車たんぽぽ号は、通常通り巡回します。
問い合わせ先
はつかいち市民図書館〒738-8501 廿日市市下平良一丁目11番1号
図書係 電話:0829-20-0333 ファクス:0829-32-7158
新着メール設定が初期化されました。
2019年7月1日から、図書館システムが変更することに伴って、新着メール設定が初期化されました。
新着メールを希望される利用者は、新たに登録をしなおしてください。
今度読みたい本が「よみたい本」に移行しました。
2019年7月1日から、図書館システムが変更することに伴って、今度読みたい本が「よみたい本」に移行しました。
今まで、今度読みたい本に登録した本の内、すでに所蔵がない資料も見えるようになりましたが、所蔵欄が空白のものについては、ご予約はできません。ご了承ください。
予約連絡「不要」の方の設定について。
2019年7月1日から、図書館システムが変更することに伴って、予約連絡についての設定を変更しました。これまで「不要」としていたものは「連絡不要」になっています。また、今後予約する際に連絡が不要である方は「連絡不要」を選択してください。