本文へスキップ

最新のお知らせ(はつかいち市民図書館)

おはなし会

令和7年度はつかいち市民図書館おはなしかいカレンダーはこちら

ちいさいこのためのおはなし

日 付 令和7年5月2日(金)・16日(金)
時 間 1回目 10:30~
2回目 11:00~
会 場 はつかいち市民図書館会議室「おはなしのへや」
対 象 乳幼児
定 員 各回先着6組程度 ※整理券が必要です

おはなし

日 付 令和7年5月10日(土)・24日(土)
時 間  10:30~(30分程度)
会 場 はつかいち市民図書館会議室「おはなしのへや」 
対 象 幼児~小学校低学年

ストーリーテリングのおはなし会

日 付 令和7年5月17日(土)
 時 間 10:30~(30~40分程度)
会 場 はつかいち市民図書館会議室「おはなしのへや」 
対 象 5歳から大人まで

行事・イベント

読書会

1回ごとに1冊ずつ課題図書を読み、感想や疑問点を話し合います。
作品を読み深める過程での発見の楽しさ、仲間と語らう喜びもあります。
感動と癒しの、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?

日 時 令和7年5月21日(水)9:30~12:30
会 場 ウッドワンさくらぴあ会議室
課題図書 5月『ボクと、正義と、アンパンマン』/ やなせたかし 著
参加費 500円/1回

展示

中央展示『山へ!!』

 5月は新緑が美しい季節です。春から初夏にかけて木々が芽吹いて鮮やかな緑色となります。自然の活気を感じるこの季節に山へでかけてみるのはどうですか?登山の本や山に関する本を集めて展示しています。




企画展示『朝食を食べよう!』

 

毎日、朝食をとれていますか?朝食をとることで、生活リズムを整えたり、その日を元気に過ごせたり、集中力を高めたり、食べ過ぎを防げたり…さまざまなメリットがあります。朝食や食育の本を集めて展示しています。





展示期間:4月25日(金)~5月21日(水)まで

お知らせ

りんごのたなができました

 児童コーナーの入り口にりんごのたなができました。りんごのたなとは、本を読むのが難しい子どもたちにも読書を楽しんでほしいという思いから生まれた、読みやすい資料を集めた読書バリアフリーの棚です。
 大きい字の本(大活字本)、内容が分かりやすい本(LLブック)、さわる本(点字本・布絵本)、音で聴く話(CDなど)、色々な人の本(多様性・障がい理解の本など)、外国語で書かれた本などを置いています。図書館には様々な形の資料があることをぜひ知ってください。



幼年童話コーナーができました

 

「幼年童話」とは絵本から読み物への橋渡しになる本です。「絵本より、もう少し字が多い本」「字ばかりでなく絵も多く読みやすい本」を集めて「幼年童話のたな」をつくりました。
場所は、絵本と物語の本の間の棚です。


お知らせ

子育て支援コーナーすくすくができました 

 

はじめて絵本コーナーに、子育て支援コーナーすくすくができました。
 主に未就学のお子さんを持つ保護者の方向けに、子育てのヒントになる資料や、地域の子育て支援関連のチラシ、パンフレットを1か所にまとめたコーナーです。
 お子さんと一緒に絵本を選びながら、育児書や絵本ガイド、わらべうたの本なども見ることができます。
 子育てに図書館を、ぜひご活用ください。

お知らせ

国立国会図書館デジタル化資料送信サービス利用の開始について

 国立国会図書館でデジタル化した図書や雑誌のうち、絶版などで現在、入手困難なものについて、はつかいち市民図書館の館内インターネット端末で閲覧・複写できるサービスを開始しました。
 このサービスを利用するには、図書館利用カードが必要です。利用カードをご持参の上、カウンターに申し出てください。

お知らせ

「赤ちゃんタイム」について

2020年8月7日(金)より、毎月第1・3金曜日の10時から12時まで「赤ちゃんタイム」とします。
この時間帯は、館内全体が通常より、にぎやかになってしまうかもしれません。
「赤ちゃんタイム」中は、赤ちゃんが泣いたり、ぐずったりしても、温かく見守ってくださいね。
小さなお子さん連れの方にも気兼ねなく図書館を利用していただき、また、図書館での過ごし方について小さなお子さんが少しずつ理解していく機会になればと思います。
利用者の皆さまにはご理解とご協力をお願いいたします。
ページのトップへ戻る